ちょっとじらす作戦
2019/02/17

湖子の毛引き対策・・・今週の結果!
毛引きの範囲はあまり変わっていません。
広がってはいないと思うのだけれど・・・
もう抜いてしまったところはキレイにハゲハゲです;;
念入りにキレイに抜いているようです
でも毎日ちょっとずつ気持ちと行動を改善していくしかないので・・・

ひとつ気がついたことがありました。
今週はわたしが家にいなかった日がありました。
家族は家にいて見てもらっていましたが
わたしが帰ってくるまでは放鳥しないで様子を見ててもらいました。
すると毛引きをしていなかったようなのです。
見ていないところではやってたかもしれないけど
目に見えての毛引きの気配はなかったそうなのです。

で、どうしていたかというと・・・
お昼頃にはいつもの時間に出してもらえないので「出して出して!」
とケージ内のボールを蹴ったり
走り回ったり、上に行ったり下にいったり
「出して出して!」アピールで賑やかだったようで
それをしている間はアピールに夢中で毛引きも忘れているようだったのです。
私が帰ってくるまでケージの中で暴れていたけど
(途中でたぶん諦めてテントで寝てることもあっただろうけど)
毛引きはしていなかった。もしくは少なかった。らしい。

・・・ということは。
今までは時間通り、約束通りチャイムがなったらほぼ待たすことなく
放鳥タイムだったのですが
待たされることが他へ意識が向いて
湖子にとってはいい刺激となったのかな?と・・・

その話を聞いてからの作戦!
「ちょっとじらす作戦」を導入してみました。
ほぼ時間通りはいままでと同じだけど
チャイムが鳴って「出して出して!」となっても
「ちょっとまっててね」と少しだけ待ってもらって
出す前にもトビラを開ける前にケージの中で「くるんして〜」と言うとその場でターン
それを3回まわりしてからケージのトビラを開けてあげることにしました。
また遊ぶとき引き出しは封印したけど引き出しが大好きな湖子にとっては
引き出しに入るためならがんばるので障害物を置いて「考える」場を作ったり
引き出しの奥に入りたい湖子 vs. わたし
— いお (@nollanolla) 2019年2月11日
湖子の勝ち🐥💕#コザクラインコ pic.twitter.com/OIMMGc9cHN


他にもいつもと同じ行動を少し変えることやいつも同じ置き方のおもちゃの場所を変えるとか
ほんの少しの変化だけど変えてみることにしました
まだ結果はわからないけど今のところいい感じじゃないかな?と思っています。
でも変化もそのうち慣れてしまうからいろんなバリエーションで考えていかなきゃです。
引き続きみんなでがんばります!!
バスケットゴール🐥ボールが落ちるように切ってみました😊
— いお (@nollanolla) 2019年2月16日
湖子💕たいへんよくできました🏀🐤💕#コザクラインコ pic.twitter.com/mzTCkUyzFe
かっこいい😊@TSUBASA6077 さんのチャリティTシャツ届きました🐥💕
— いお (@nollanolla) 2019年2月15日
さっそく着ます🐤💕 pic.twitter.com/49fXzYY2nz
